ai's story

〜意識の探求者〜

人間関係で困った時、イライラする時、誰かのせいにしていませんか?

 

例えば、

 

「子供が引きこもっていて、人並みに就職して結婚して幸せになれるか心配」

「夫がちっとも話を聞いてくれない。もっと私の気持ちに寄り添ってほしい」

「部下が使えないやつばかりだ。普通に考えたら分かるだろう(怒)」

 

ありがちな不満や不安ですが、大抵「相手が変わるべきだ」というのが前提です。

自分はまともなことを言っていて、相手がもっと~~である必要がある、とか、もっと~~であってほしい、と思っているのです。

それはつまり、相手をコントロールしたいということです。

色々とアドバイスしたり、お膳立てして、当の相手が乗り気にならなければ、

「あなたのために言ってるのに!」

「ただ普通のことを言ってるだけなのに」

なんて思ってしまいます。

 

 

いえいえ、まずは問題を整理してみましょう。

 

「誰が」「何に」困っていますか?

 

引きこもっていて現在幸せではない、将来が見えないのは子どもです。

親の課題は「引きこもっている子どもにどう対応するか」です。

 

夫が妻の話を聞かない、寄り添わないのは夫の問題です。
もっとも、夫が問題と思っているかも疑わしいですが。。
そのせいで妻がイライラしていて不愉快と感じているなら、それが夫の課題です。

妻の課題は「寄り添ってくれない夫にどう対応するか」です。

 

部下が、考えれば分かることを考えず、そのせいで上司の信頼を得られないなら、それが部下の課題です。

上司の課題は「考えない部下にどう対応するか」です。

 

 

何よりすべてに共通するのは、

「自分ははぜそう感じるのか」

「自分の何が、この現実を引き寄せたのか」

という視点が必要だということです。

 

この視点に気付かずにいると、同じような状況、感情を何度も経験することになります。

 

 

誰かのせいにしておけば、自分は被害者でいられるので楽ちんです。

でも解決はしません。

 

主語はいつだって「私」です。

他者にネガティブな感情を抱いたときは、自分を見つめるチャンスなのです。